- ホーム
- NEWS・BLOG・CASE
- 症例
- 【症例】セラミックによる前歯の審美的矯正治療
カテゴリ
月別アーカイプ
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (3)

治療内容
期間
治療回数
費用
治療前の状態・主訴
患者様は40代男性の方です。前歯が気になるとのことで来院されました。
診査したところ前歯の噛み合わせが開口状態で、虫歯や劣化した材料などが確認できました。
矯正治療や外科治療も含めた長期にわたる治療についてや、セラミックでの矯正治療について、患者様とお話を重ねました。
今回は被せ物での審美的治療を行うことになりました。
最終的な被せ物はセラミックでの治療を希望されましたので、治療方針を説明させていただき治療を開始いたしました。
治療詳細
はじめに治療するための仮歯を作製し、根の治療が必要な歯に根管治療を行いました。
治療後に症状がないことを確認し、最終的な被せ物に似せた仮歯を装着しました。
患者様に仮歯で形態や噛み合わせを確認していただき、仮歯をもとに最終的な被せ物を作製、装着しました。
開口も改善されています。
治療後の様子

装着後4ヶ月経過してますが痛みもなく、噛み合わせや見た目も問題なく安定しています。
現在は定期的なメンテナンスで維持しています。
主な副作用・リスク
・セラミックは自由診療です
・噛み合わせによっては、同じ治療が困難な場合があります
・被せ物の厚みが必要なので、歯の切削量が増えます
・ジルコニアに比べて強度が低く割れる場合があります
<身体への負担や期間、費用面を考慮した、審美的矯正治療>
今回の症例は難しいケースでした。
本来であれば矯正治療や外科治療を行い理想的な状態にして、被せ物まで何年もかかる長期の治療についてもお話し、何度も患者様と相談させていただきました。
身体への負担や期間、費用面を考慮し、今回は被せ物での審美的矯正治療を行いました。
今後、日頃のセルフケアと歯科医院でのメンテナンスが長期予後にとても大切となります。
せたがや歯科室では、複数の選択肢をご提示し、メリット・デメリットを丁寧にご説明いたします。
ご希望を尊重し、患者様に合った治療を一緒に考え、提供しています。
前歯の見た目が気になる方はもちろん、噛み合わせの問題などを抱えた方もまずはお気軽にご相談ください。
こちらもご参照ください。