虫歯チェック
こんにちは久々のブログ更新させていただきます。
9月に入り猛暑続きの日々が終わりを告げ
気温は少し肌寒さを覚える秋へと変わりましたね。
今年は例年と違った夏を過ごしたのではないでしょうか?
今もなお収束に至っていない新型コロナウイルスから始まり
台風のない7月、8月まで及ぶ梅雨と色々ありました。
さて、新型コロナウイルスの影響でお家で過ごすことが多くなった
と思います。家にいるとついつい増えてしまうのが間食ですよね。
間食が多くなることで虫歯になるリスクが上がってしまいます。
虫歯が発生する要因として
①細菌の量②歯の質③唾液の量④食生活があります。
間食は食生活、唾液の量に関係してきます。
食べ物を食べると口の中の環境は酸性に傾きます。
唾液には酸性に傾いた環境を中性に戻す働きがあり
この働きによって酸性により歯を溶かす時間を短くするとともに
溶けた歯を修復させます。
ただ、食べ物を食べる間隔が短くなると常に口の中は酸性に傾いた
ままになってしまい虫歯になりやすい環境を作ってしまいます。
虫歯予防として私たちに出来ることは歯磨きはもちろんですが
①規則正しい食生活、間食時間を決める
②加糖がなるべく少ない物を選ぶ
③定期健診、クリーニングを受けるも大切になります。
何かお困りなことなどございましたら
お気軽にご連絡またはいらしてください。